カマガワクリエイティブスクール(「カマクリ」と呼んでください!)は、楽しみながら文化に触れることができる、学びと交流の場です。
2年目である今年は、「周縁こそ、先端。創造こそ変革。」をコンセプトに、アート、まちづくり、デザインの領域で「ローカリズム」を基盤に活躍中の、「創造的変革者」6名の講師による講演会を企画しました。
第4回は横浜市都市デザイン室で都市デザイナーとしてご活躍されていらっしゃる桂有生氏をお招きし、「創造のエッジと俗の間で生まれる都市デザインの話」というテーマでお話いただきます。
氏は、東京芸術大学建築学科をご卒業後、安藤忠雄建築研究所、山本理顕設計工場にて、いくつかの公共建築設計に携われました。
その経験から個々の建築に加え、その建築の置かれる環境や都市に興味を拡げ、2007年から公募による専門職として横浜市都市デザイン室でご活躍されていらっしゃいます。
主なプロジェクトに「象の鼻パーク」「OPEN WEDDING!!」などがあり、現在は東横線廃線跡地、みなと大通りの再整備とそのための社会実験などに取り組まれています。
行政職員の方はもちろん、まちづくりに関心がある方や新しい事業を起こそうとしている方もぜひご参加ください。
■日時
2020年12月19日(土)18:00-20:00
■会場
オンライン(Zoom)
■講師
桂有生氏
横浜市 都市デザイン室 都市デザイナー・横浜市在住。
東京芸術大学建築学科卒業後、安藤忠雄建築研究所、山本理顕設計工場にて、いくつかの公共建築設計に携わる。その経験から個々の建築に加え、その建築の置かれる環境や都市に興味を拡げ、2007 年に公募による専門職として横浜市都市デザイン室へ。主なプロジェクトに「象の鼻パーク」「OPEN WEDDING!!」など。現在は東横線廃線跡地、みなと大通りの再整備とそのための社会実験などに取り組む。
■参加費
一般1,000円、学生無料
■申込
チケットをこちらよりご購入下さい。
https://kamakuri2020.peatix.com/
■問合せ
kama9ri@gmail.com
twitter:@KAMAGAWA _POCKET
■主催
釜川から育む会
代表 中村周
副代表 稲越誠
副代表 山本桂輔
会計 吉澤優希
チーフ 岩田真菜
グラフィックデザイン 泉美菜子
ブランディング・広報 簑田理香
撮影・配信 吉田ハレラマ
■協力
ビルトザリガニまちづくり合同会社
宇都宮市
■協賛
株式会社建築資料研究社
総合資格学院
■後援
宇都宮コミュニティFM ミヤラジ
宇都宮市教育委員会
宇都宮まちづくり推進機構
(株)エフエム栃木(RADIOBERRY)
株式会社下野新聞社
下野テレビ映像
生活応援情報マガジン トチペ
タウン情報もんみや
栃木県
栃木県教育委員会
(株)栃木放送